コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

F-Be official

  • HOME
  • NEWS
    • すべてのニュース
    • エントラント案内
    • テクニカルニュース
  • RACE
    • 2025年 F-Beカレンダー&リザルト
    • Formula Beat 地方選手権シリーズ
    • F4地方選手権シリーズリザルト
  • MEDIA
    • 2025年 Formula Beat 地方選手権シリーズ
    • PADDOCK NEWS
    • 過去のフォトギャラリー一覧
    • その他掲載メディア
  • F-Beについて
    • F-Beについて
    • F4・F-Be歴代チャンピオン&日本一決定戦優勝者一覧
    • Formula Beat Spirit
    • 日本F4協会
  • 活動・取り組み
    • F4協会の取り組みについて
    • 全国の高等学校との取り組み
  • タイヤ購入案内
    • F-Be車両用指定タイヤについて
    • F-Beタイヤ注文書(PDF)
    • F-Beタイヤ注文書(Excel)

全国の高等学校との取り組み

  1. HOME
  2. F4協会の取り組み
  3. 全国の高等学校との取り組み
2024年12月28日 / 最終更新日時 : 2024年12月28日 F-Be official F-Be PADDOCK NEWS

Formula Beat パドックニュース Vol.5 掲載について

2024年12月27日発売のオートスポーツ2025年2月号No.1604にFormula Beat PADDOCK NEWS Vol.5が掲載されます。「必然の進化」として今シーズンのJAFシリーズチャンピオンに輝いたハ […]

2024年11月19日 / 最終更新日時 : 2024年12月2日 F-Be official F-Be PADDOCK NEWS

Formula Beat パドックニュース Vol.4 掲載について

2024年11月29日発売のオートスポーツ2025年1月号No.1603にFormula Beat PADDOCK NEWS Vol.4が掲載されます。「Meets Racing.」として岡山県立勝間田高校自動車コースの […]

2022年1月28日 / 最終更新日時 : 2022年1月28日 F-Be official F4協会の取り組み

岡山県立勝間田高等学校との取り組みをスタートいたしました

2021年12月11日-12日に鈴鹿サーキットにて開催されました「F4日本一決定戦」におきまして、岡山県立勝間田高等学校の学生2名が、F4参戦の2チームでレース現場を実体験する授業の取り組みを実施いたしました。 これは2 […]

2020年11月26日 / 最終更新日時 : 2020年12月21日 F-Be official F4協会の取り組み

栃木県立宇都宮工業高校にて「レーシングチームによる活動講話・安全運転講話」を開催しました

2020年11月18日に栃木県立宇都宮工業高校にて、機械化施設見学代替授業として「レーシングチームによる活動講話・安全運転講話」を実施いたしました。 これは今年からF4協会と「人材育成共同研究」として取り組みをスタートし […]

今年度のご報告とF4協会の取り組みについて
2020年9月30日 / 最終更新日時 : 2020年12月21日 F-Be official F4協会の取り組み

栃木県立宇都宮工業高校との人材育成共同研究について

2020年より、「人材育成共同研究」として、栃木県立宇都宮工業学校と提携し、教育活動の一環として行う職場体験授業を通して、生徒がモノづくり業務に就業する際の 技量と意識レベルの向上を図ることを目的とした共同研究を実施する […]

2020年3月4日 / 最終更新日時 : 2020年10月12日 F-Be official F4協会の取り組み

栃木県立宇都宮工業高等学校と「人材育成共同研究」に向け、調印式を行いました

栃木県立宇都宮工業高校と(株)日本フォーミュラ・フォー協会は、教育活動の一環として行う職場体験授業を通して、生徒がモノづくり業務に就業する際の 技量と意識レベルの向上を図ることを目的とした共同研究を実施するため、2020 […]

<協賛>

DUNLOP
新興工業株式会社
熊本シティエフエム
株式会社HunK
TGR-D

<後援>

国土交通省
日刊自動車新聞

カテゴリー

jaf_f4_kyokai

日本F4協会です。
1993年にFJJとして始まったJAF-F4。
2023年よりFormula Beat(F-Be)として新たなスタート!!
応援よろしくお願いします。

2025年フォーミュラビート オートポリ 2025年フォーミュラビート オートポリス大会でのフォトギャリーからのショットをご紹介します。
今回、【縦】で良い感じが多かったので、それらをまとめてみました!!
次戦は岡山国際サーキットでの開催です。
オートポリス大会以降、カメラマンが順に変わっていきますので、その個性もお楽しみくださいね(*^^*)
#フォーミュラビート #formulabeat
#fbe #photo #カメラマン
2025年フォーミュラビート 7月のSUGO大会でのフォトギャラリーからお届けします。
緑が映え、可憐な黄色い花が咲くサーキットコースを疾走するマシン。素敵です(*^^*)
今年のF-BeはSUGOで3大会が催されますが、次戦は10月!
葉が色づき始める季節。スポーツランドSUGOへ足をお運びください。
#formulabeat #fbe #sugo #新緑 #photo #jaff4 #circuit
2025年Formula Beat 十勝大会!
F-Beは北の大地、北海道のサーキットで走る唯一のフォーミュラカーレースです。
広々とした北海道ならではの景色がサーキット周辺に広がっています。
2026年の日程はこれから調整ですが、
北海道の皆さん、ぜひ1年に1度だけ、フォーミュラカーを間近で見れる絶好の機会にサーキットへ遊びに来てくださいね。
#formulabeat #fbe #年に一度 #サーキット #photogallery #十勝 #帯広
2025年 Formula Beat 第5戦 モビリティリゾ 2025年 Formula Beat 第5戦 モビリティリゾートもてぎでのフォトギャリーの中からのショットをご紹介します。
F-Be大会で撮影してくださるカメラマンさんは、おもに開催地によって違うため、各カメラマンさんの個性を感じるのも楽しみ方の1つです。
ぜひF-BeのWebサイトのフォトギャラリーから、楽しいパドックやピーンと緊張感の張りつめるピット、そしてカメラマンならではの目線をお楽しみください♪
#formulabeat #fbe #フォーミュラビート #フォトギャラリー  #racephotography #formulacar #もてぎ #motegi
2025年F-Be十勝ラウンド、本当にたくさ 2025年F-Be十勝ラウンド、本当にたくさんの方々のおかげで無事終えることができました。開催運営を支えてくださった十勝スピードウェイのスタッフの皆さん、オフィシャル、競技団の皆さん、そしてエントラントの皆さん、フォーミュラカーに興味を持って見に来てくださった皆さん、事務局を支えてくださっているスポンサーの皆さん、、、すべてのF-Beを愛し、理解し、応援してくださる皆さんに改めて感謝しなければいけないと感じた週末でした。
また来年に向け、邁進して参ります!!
ありがとう、十勝!!!
#fbe #十勝 #ありがとう #マルチメイクフォーミュラ #北海道 #オフィシャル #レースウイーク #飛行機からの景色 #サーキット
Formula Beatの大会では多くの企業様より様々なプライズをご用意いただいています。
続きましてベストメカニック賞のご紹介!これは各戦において総合・ジェントルマン、それぞれのクラス優勝を収めたチームに対し、株式会社ダイゾーニチモリ事業部様よりケミカル製品が贈呈されるもの。このケミカルは大会により異なり、ブレーキパーツクリーナー1ケースだったり、選べるケミカルセットだったり、お楽しみです😍
大会により、全参加チームに頂けることも・・・😊🎵
また、F4協会で力を入れている「人材育成共同研究」に参加くださった学校へもケミカルセットをお贈りいただいています。
メカの皆さんは実際に使ってみて、その使用感が大好評!!とても助かっていると嬉しいコメントをいただいています。
F-Beはチームの総合力を競うレースです。いつもは縁の下で活躍されているメカニックさんもF-Beでは主役になれる✨それがF-Beレースの魅力です。
ダイゾーニチモリさん、いつもありがとうございますm(__)m
#fbe #formulabeat #誰もが主役 #ユニーク #prize #award #jaff4 #motorsports #bestmechanic #表彰 #人材育成 #ダイゾーニチモリ #ケミカル
Formula Beatの大会では多くの企業様より様々なプライズをご用意いただいています。
まずは新興サムライプライズのご紹介!
これはプロ・アマを問わずスポーツマンシップに則りめざましい活躍をした選手へ新興工業株式会社様より賞金が授与されるもので、対象者の人数と各賞金額は都度のレース内容により決定されるというユニークなもの!
F-Beアドバイザーの土屋武士さんの提案に新興工業様が賛同くださりスタートしました。
たとえ優勝しなくてもこのレースで輝いた瞬間が称えられます🥰💯
同時にドライビングマナーを向上することから、安全なレースができることも目指しています。
頑張った誰もが主役になれる✨それがF-Beレースの魅力です。
新興工業の笹沼社長はいつも熱心に大会へ足を運んでくださり、授与式を行っています。いつもありがとうございますm(__)m
#fbe #formulabeat #誰もが主役 #ユニーク #prize #award #jaff4 #motorsports #新興工業株式会社 #土屋武士 #サムライ
北の大地、北海道の十勝スピードウェイにてファーストガレージ様が体験走行会を実施くださることになりました!
フォーミュラカーを一度乗ってみたかったという北海道の皆さん!
北海道旅行がてら、フォーミュラカーを乗ってみたい皆さん!
ぜひ、この機会にご参加ください。
お問い合わせはファーストガレージ様、もくしはこちらへDMを送っていただけましたら対応しますm(__)m
#fbe #十勝 #フォーミュラ #体験 #ファーストガレージ #十勝スピードウェイ #走行会
2025年シーズンのFormula Beat大会は、雨ばかり・・・。
Rd.2、3の富士大会に続き、Rd.4のSUGO大会も雨で予選は中止となりました。
ドライバーの予定が合わなかったりトラブルで参加できない方も多く、参加台数は残念ながら少し寂しくなってしまいましたが、それでもレースを楽しんでくださる皆さんの姿を見ることができました。
とくにジェントルマンクラスで参戦くださった富澤もぐら選手、表彰台で大はしゃぎでKAMIKAZE選手とのシャンパンファイトなど、盛り上がりに一役買ってくださいました😊
参加くださったドライバー、チームの皆さん、そして陰ながら支えてくださったサーキット関係者の方々、本当にありがとうございました。
#formulabeat #fbe #sugo #雨 #表彰台 #シャンパンファイト #jaff4
Instagram でフォロー

F-Be Official LINE

ハンマー伊澤著/フォーミュラ道

カテゴリー

株式会社日本F4協会 F-Be事務局

〒522-0063 滋賀県彦根市中央町2-26-4F
 
※2024年1月より新住所へ移転しました

 
 

お問い合わせ先

お問い合わせはメールでお願いします。
日本F4協会 F-Be 事務局
info@formula-beat.com

  • Home
  • NEWS/INFORMATION
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記

Copyright © F-Be official All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • HOME
  • NEWS
    • すべてのニュース
    • エントラント案内
    • テクニカルニュース
  • RACE
    • 2025年 F-Beカレンダー&リザルト
    • Formula Beat 地方選手権シリーズ
    • F4地方選手権シリーズリザルト
  • MEDIA
    • 2025年 Formula Beat 地方選手権シリーズ
    • PADDOCK NEWS
    • 過去のフォトギャラリー一覧
    • その他掲載メディア
  • F-Beについて
    • F-Beについて
    • F4・F-Be歴代チャンピオン&日本一決定戦優勝者一覧
    • Formula Beat Spirit
    • 日本F4協会
  • 活動・取り組み
    • F4協会の取り組みについて
    • 全国の高等学校との取り組み
  • タイヤ購入案内
    • F-Be車両用指定タイヤについて
    • F-Beタイヤ注文書(PDF)
    • F-Beタイヤ注文書(Excel)
PAGE TOP